現代の名著 【書評】レジー 著『東大生はなぜコンサルを目指すのか』と考える、現代の「成長主義」と画一的な努力 今回は、レジー氏の『東大生はなぜコンサルを目指すのか』とともに、今日の社会に内在する風潮や精神、すなわち、成長しなければならないという強迫観念にも似た精神について考えていきたいと思います。本書は、おなじみの大学の生協の書店にふらっと立ち寄っ... 2025.09.14 現代の名著
古典的名著 【書評】バートランド・ラッセル 著『幸福論』と考える幸福と没我性(後半) 今回ご紹介する一冊は、バートランド・ラッセル著 『幸福論』 です。本記事は前回の記事の続きとなっており、前回の記事をまだ見ていない方はそちらを先にご覧になってから本記事を見ていただきたいです。以下に前回の記事のリンクを貼り付けておきます。今... 2025.09.10 古典的名著
古典的名著 【書評】バートランド・ラッセル 著『幸福論』と考える幸福と没我性(前半) 今回ご紹介する一冊は、バートランド・ラッセル著 『幸福論』 です。本書は、近代以前の名著についてYouTubeなどで情報収集していた際に興味を持ち、おなじみの生協の書店で手に取った一冊です。本書は、第一部と第二部に分かれており、第一部では「... 2025.09.03 古典的名著
現代の名著 【書評】谷川嘉祐 著 『スマホ時代の哲学「常時接続の世界」で失われた孤独をめぐる冒険』と深く考える 今回ご紹介する一冊は、谷川嘉祐著 『スマホ時代の哲学「常時接続の世界」で失われた孤独をめぐる冒険』 です。本書は、私の大学の生協の書店にふらっと立ち寄ったときに、表紙に惹かれるように手に取り、目次を見て、現代社会や現代社会における生き方に対... 2025.08.20 現代の名著